好き・やりたい・才能を活かしたひとりビジネス / 起業・副業・週末起業

「美容室で起業・開業3ヶ月、集客はインスタがベスト?」インタビュー記事

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
39歳コンサル界イチの愛妻家 集客・セールス苦手なままでも稼げる!楽しい!ひとりビジネスを伝えている セミナー開催実績年間80件達成!
詳しいプロフィールはこちら

本日は、かけだしの起業家さんから「集客」に関するインタビューにお答えしました!
表面的な流行りの集客方法に乗るのではなく、
時代が変わっても変わらない、何年経っても使えるボクの集客に対する考え方をお話ししました。


下記よりYOUTUBE動画、もしくは文字起こししたものをご覧くださいませ〜!

↑↑YOUTUBEで視聴する↑↑

美容室を開業して3ヶ月!月に30万円は売上げたい。集客はどうすれば??

2月頃美容室を開店させたんですね
インスタグラム(Instagram) 自体はやっているんですけど
やっぱりマメにすることもちょっと難しかったりとか
宣伝ばっかりするのは違うのかなとか
あとはお友達だったりに声がけして
営業してる感じなんですけど
集客方法っをご相談させていただきたいです

集客をやりたいけど何やったらいいんですかねということですね。

みおさんは集客したいと今インスタと個別にアプローチするということだとおっしゃいましたが、

そもそも
月にどれぐらい人に来てくれればいいなって目標の数字はありますか??

売上自体で30万欲しいです

30万だったら何名ぐらいお客さんに来てもらえればいいんですか?

メニューが色々ありすぎて
そこも悩んでいるところなんですけど
ヘアセットを土日にさせてもらっているのと
平日に関してはバースデーフォト
1歳ぐらいのお子様とお母さんに向けて
お昼だったり午前中とかに写真撮影をしてあげています
もう一つはメイクレッスン
メイクレッスンは言ったらメイクを今しているけれどももうちょっとでもっと良くしたいっていう方が来られる

単価としてはヘアセット自体が2、3000円なんですけども
フォトも1人2000円ぐらいで撮っています
2時間ぐらいやっぱりかかっちゃうんですけど
今度メイクレッスンは1時間半で8000円
月に毎月来られてる方だったりとか1名いらっしゃる感じです

現状すでにお客さんがいる人がいて
継続的に何回か利用してくれてる人もいるって事ですよね

そうですね〜

月に何名集客すればいいか、数字に落とし込んでますか?

僕がなぜみおさんに聞いているかって言うと
すごい僕の中で大事だと思っているのが
みおさんの中で人を集めたいというじゃないですか
でも多くの場合、集客したいって言うけど
実際どれだけ集客したらいいかって数字まで落としこんで考えてる人って少ないんじゃないかな
と思ってて
例えば今みおさんが売り上げ月に30万円あげたいですよって言ってくれたじゃないですか?

30万円をあげたいサービスとして
① ヘアセット
② 写真
③ メイクレッスン
っていうことですね?

単純に考えるとこの①②③で30万円をあげればいいわけじゃないですか
①10万円
②10万円
③10万円
でもいいし
①20万円
②5万円
③5万円
でもいい

それぞれのメニューにはおそらくお客さんの単価がありますよね

みおさんの中ではできたら③番目のレッスンをやっていくのがベストなんですね

疲弊していかないためにも数字は大切

集客で何したら良いかを考えるポイントは
この本当に欲しい30万円を1,2,3の3つのメニューで
計画を立てるっていうのは結構大事だと思ってて
みんな闇雲にとりあえずお客さん集めようって考えるんですよ

でも人って不思議なもので
目標ここまで行かないということが決まらないと
具体的に何しようとか
自分のモチベーションもわきにくいから、
インスタの集客したとしても
何名フォロワー集まったら
いくら「いいね」の反応があったら
私はこれでいいと許可出していいのかとか。
もうやめていいとかもっとやらなあかんのかとか
判断ができないから
疲弊していくと思うんですよ

思っててまずゴール決めようと
やるにしてもまず行く先っていうのをちゃんと数字で
自分で判断できるようにすることが
結構大事だなと思っていて
そういう視点でどうですかね
なんかみおさん今まで持ってやったことあります

私数字すごく苦手っていうのもあります
なんとかなるでずっと生きてきたんで。

数字っていうよりは
自分が大事にしたいお客さんがいっぱい来てくれたらいいなっていうぐらいのふんわりした感じなのと
売上自体は家賃が出て、子育てに負担が出ない程度で
自分が活動できたらなっていうのがあって。

自分の仕事を通じてその子供に還元してあげたいとか
なんかその時間を作りたいっていうお話あるじゃないですか
そういうのってすごい大事だと思ってて

逆に言うとその仕事を通じて家族であるとかお客さんにしてあげたいって思いがあればあるほど
シビアに数字見た方がいい
と思ってるんですよ
なんでかって言うと
そもそもみおさんってお一人でやられてますよね?
会社組織でやってないわけじゃないですか?

さっき言ったようにその仕事だけじゃなくて主婦業であるとか
お母さんとしての顔もあったり
旦那さんに対しての妻っていう立場があったり
地域のコミュニティーである何とかっていう役割があったりとか
24時間ってすごい有限じゃないですか
だから仕事にかけれる時間が限られているわけなんですよ!
となったらじゃあたくさん来て欲しいとは言ってますけど
じゃあ月に100人もどーんときたらどう思いますか?

困ります、、、笑

そうっ!困るんですよ〜
みんなたくさんの人に来て欲しいって皆言うんですけど
じゃあ100人とか1000人どうしたどうしますって言ったら
困りますって言うんですよ
矛盾していますよね?
つまり自分の中でたくさん来て欲しいとはいうものの
いくらでも無限に来てほしいわけではないってことなんすよ


つまりご自身であのリミットがあったりとか
これだけの人に提供したいとか
月にこれぐらいの人に商品サービスを提供できたら自分はご満足できるなっていう数字が
絶対あるんですよ
でもみんなそこをなんとなく見るんですよ
なので集客がうまいこといかないポイント
本当たくさんあるんですけど

今日お伝えできたらなと思ってたのは
まさに自分がそのあげたい売上に対して
商品が3つあるんだったら現状を分析した上で
あとどれぐらいこの商品サービスで
それぞれ集めていけば自分にとって
ストレスなく自分の本当にやりたい仕事と家庭のバランスが取れるのかっていうことを
皮算用で全然いいのでいったんまず決めてみよう
っていうところからやっていったほうがいいと思います

ありがとうございます。

確かにその数字ってなかなかお客さん商売だと難しくないですかね?
と思っていて。

言ったら土日に何人来てくれるかもわからないですし
メイクレッスンもどれだけの方が需要があるのかってまだ探り探りの状態です。

何かがすごく良くなったらいいなと思ってて、

今3パターン
土日のヘアセットとメイクレッスン、フォトっていうので
まあ全部違うカテゴリーにはなると思うので
そこの中でどれか良くなってくれたらなっていうのぐらいでしかちょっと思ってなかったので
差額を埋めていくための宣伝方法だったりとか
それを狙うということですよね??

そこまで自分のリミットを決めてそこまでどうやって売り上げを上げるか
広告をどう打つかかなと

予測できるからストレスをなくせる

僕たち(ひとり起業家)がビジネスやるときに大事にしたほうがいいなと思うのは
予測できることっていうのが凄い大事だと思っていて

さっきみおさんが言ってた
土日にじゃあお店開けました
今日何人来るかなって
怖いですよね??

なので僕たちはそれをコントロールしたいんです

今日は2人来るって言う状態を作り出すって感じですね
今週も2人
来週は2人
再来週も2人
するために事前に準備して行こうという発想ですね

予定を自分でコントロールすることが、もしできるようになると
「今週は忙しいから土日はヘアメイクゼロにしよう」
もできるし
そのかわり来週倍の4人すれば
これ帳尻合うよねとか
と言うことが自分でコントロールできたら
すごいストレスなくならないですか??

お客さんに選んでもらう理由はシンプルにしてあげる方がいい

もう1個だけいいですか?

本当はもうちょっと本質的な話ししたかったんですけど
それやるとめっちゃ話長くなるから、、、笑

本質的にね
みおさん女性だから
女性数字好きじゃないんです
わかってるんですよね、、、


だから話し聞いてもピンとこないっていうか
興味が無いっていうか
それ苦手だな〜と思っていると思うけど

苦手です、、、笑

僕が話聞いてすごい思ったのは
この3つある中でみおさんが本当にやりたいのって「メイクレッスン」でしょ!?(ズバリっ)

これに絞る方がいいですよ!

これもあれもそれもできるって言うと
僕のセミナーでもお伝えしているんですけど
「あれもこれもそれもできますよ」
みんながどうしてそれやっちゃうかって言うと
選択肢を広げたほうが選んでもらえるでしょうって思って
だいたい風呂敷広げるんですよ

保険ですね

わかるんですけど、

売り手と言うかね
こちら側の視点からするとそうした方がお客さんがいいよねって思うと選びやすいけど
逆の立場
買う側の立場に考えて立った時に
みおさんがそういう美容師さんがいたらどう感じるかっていう風にちょっと考えて欲しくって、、、

「私ねあれもこれもできます〜
私ヘアセットもできます
写真もできます
メイクレッスンもできますよ
何か欲しい商品ないですか」


ちょっと同じ業者やからちょっとピンと来ないかもしれんけどってどう感じるかってことなんですよね

どう感じます??

ばらばらですよね〜

自分が好きなことっていったらおかしいですけど
女性を美しくしたいと言ったら大きいですけど
どんな人でも綺麗になれるよって言うのを思っていて

メイクに興味がない人にメイクをしてあげると
とても喜ばれたりとか
セットもプラスでしてあげると変身できるんですよね〜

その姿を写真にも残してあげたいなと思ったり
そのままそれを日常で使えるように
メイクレッスンをしてあげたいなっていう

あなたは何をしてくれる専門家かちゃんと伝わってますか?

ということでつながってるんですよね
みおさんの中で
そこがあるんだったら全然いいんですけど
恐らくそれがお客さんに伝わっていないと思うんです。

メニューが3つあるように見えるわけですよ
でも本当はここでつながっていると
という風にするのであれば
もう入り口だけにする方がシンプルなんですよ

メイクレッスンから始まることによって
写真を撮りたくなる
そして日々のヘアをキープしたくなるっていう欲がやってくるわけじゃないですか
ということは入り口はメイクレッスンでいいんですよ
お客さんからしたらね
あれもこれもそれもあるって言われたら
わかるけど結局何選んだらいいのとか
みおさんは一体何を私にしてくれる専門家なのかって言うのがピンとこないんですよ

友達にもみおちゃん何屋さんやっけって言われたことあります

「みおちゃんってこういう人だよね〜」
「こういう仕事してるよね〜っ」
て言ってもらいたいわけじゃないですか
となったときのポイントが1つだけあって
それは何かというと
専門分野をたった1つに絞るっていうこと

ついついあれもこれもそれもできますよってみんな言っちゃうんですけど
これは逆効果で

さっき言ったように友達から結局なにしている人だったっけって言われちゃうんですよ

だから僕たちはすごいお客さんに選んでもらう理由はシンプルにしてあげる方がいい
つまり理由を1つに絞ってあげるということですね

みおさんの場合であれば
このメイクレッスンというものを通じて
こういう女性がこういう風になれるビジネスをしていますよって言う風に言うと分かりやすくなる

つまり選ぶ理由を
自分も一つにするし
お客さんからも一つにしか見えない
興味がある人は寄ってくるし
興味が無い人は去っていく
これシンプルになるんですよ


どうしようかなっていうのがないのでお互い良い。

だから理由も1個なんで覚えてもらえるんですよ
なんとかと言うとなんとか
と言う風になった方がいいですよね

ついでに言うとレッスン受けてくれた人にだけ
写真を撮ったり
キープするためのヘアメイクをしたりとかっていう事もやってるんですよ
っていうのを後々出すのはオッケーですね

ポイントは一点突破全面展開なんですよ
みおさんはもっと選ばれるようになります

本質的なポイントはおそらくそっち
プラス数字もやると最強かな

集客する媒体はやっぱりインスタグラム?チラシ?

今集客自体に私は今インスタグラムのみなんです
フォロワーが多いわけでもないんですけど
チラシを作ってまいたほうがいいんでしょうか?
どう思われますか?

ありがとうございます
恐らくみおさんはインスタ集客で別にフォロワーが多いわけでもないし
得意なわけでもないとおっしゃられているけど
やってる理由は何かって言ったら
みんなやってるからっていう理由でやってるんじゃないです??

今までホットペッパーとかを使っていた美容室にいたんですけど、
やっぱり金額もすごく高くって
Webではすごい強いと思うんですけど
一人でするにあたって金額が大きいので
そうじゃない形でお客様が来てもらえたらいいのになって思った時に、
自分がインスタグラムでお店調べたりとか
可愛いなと思った髪型とかそういう写真とかで
入る世代になってきたのかな
というのもあってインスタグラムで始めたんですよね

そのインスタグラムを見てお問い合わせがあるお客さんも居たりするので、
まったくする意味がないと思わないんですけど
更新頻度だったりとか
何が正解ってないじゃないですか??
どうしていくのがベストなのかなっていうのが
正直思っているところで
みんながしているしっていうところと
お金がかからないというところが
大きいポイントかなと思って
今の状態ですね

メディアえらびはあなたのお客さん(ターゲット)がしっかり決まってから

例えば今だったらインスタが流行ってるんで
インスタやった方がいいですか?」とか
ちょっと前だったら
「LINE @が流行ってるんで
LINE@導入した方がいいですか」
みたいな相談って
すごい多いですよ

その時に僕が相談されたら
いつもね言う回答が決まってるんですよ
「わかりません」
って言うんですよ

「舐めてるのか」
「専門家だろ」と笑

僕がそういう風に答えるには理由があって
実はどのメディア(広告媒体)を
選ぶかどうかっていうのは
何で決めれるかっていうと
自分のお客さんがいったい誰なのか
と言うことが決まらないと
これ何のメディアを選択したらいいかっていうのか決めれないんですよ


もうちょっと分かりやすく言うと
例えば今みおさんは女性のメイクを使ってちょっと綺麗になりたい女性がターゲットだと思いますけど
仮にですよ
おじいちゃん80代のおじいちゃんおばあちゃんに対して
ビジネスをしているとするじゃないですか
そうしたときに今インスタが流行ってるから
インスタグラムで投稿したらそのおじいちゃんにその情報が届くかどうか

おじいちゃんおばあちゃんに届けたいんだったら
地域に回っている回覧板にチラシを差し込んだり、
おじいちゃんやおばあちゃんが行くような地域の
コミュニティセンターのチラシを置いたりする方が
見てもらえるんですよね

つまりチラシがいいとかがいいとか
インスタが良いとかLine@がいいとかではなく
別に媒体はもう何でもいいんですよ

大事なことは自分のお客さんが誰かっていうのから
媒体をチョイスしていくっていう考え方なんですよ


集客で何のメディア使ったらいいですかっていう人のほぼ100%が
自分の理想のお客さんが誰かっていうことが決まってないんです

決めてないからメディアが決めれない
メディアが決まらないし

恋愛と一緒ですよ
ラブレター書くときに相手が決まってないと
相手に響くようなメッセージって書けないじゃないですか
商品サービスに置き換えるなら
恋愛だとプレゼント相手に喜んで欲しいから渡すわけですけど
相手が誰か決まっていないと
これまた喜んでもらえる商品ってわかんないじゃないですか
と言う風に考えたときに
みんな表面的なやり方とかで悩んでいるんですけど
根本的な問題は何かというと
お客さんがだれか決まっていないということが結構多くて
泥臭いんですけど
その部分をちゃんとまずやる
ことからやらないと結構無駄打ちとか
やっても成果出ないとか
やるだけ疲弊していくとか


そう言う事って往々にして結構起こるんですよ
それってお互い不幸ですから
その部分をなくすために地味なんですけど
ベースの部分から順番にやっていく方がいいよね
っていうことを
実はお伝えしているのが僕のセミナーなんですよ
という宣伝もいれておきます笑

確かに〜。。。
自分の中でターゲットが決まってなくて、、、

女性は結婚式とかに行かれる方は若い20代だなと思っていて
私がメイクレッスンしているのは主婦だったり
それよりも上の方も多かった

あとはインスタはあながち間違いじゃないのかなと思ってるんですけど
結構60代ぐらいの方がメークレッスン受けたいっていう人多かったりとかして
そこへのアプローチもちょっと考えないとということですよねぇ?

ひとりビジネスは労力と時間が限られているからコレが大切

そうですね〜。

これまでメイクレッスン受けてもらっている方たくさんいると思うんですけど
その中でもみおさんご自身がこういう人のためにもっと時間を割きたいとか
こういうお客さんをもっと自分がサポートしていったら
自分も幸せだし相手も幸せだなって思える人を
決める
って言うことが結構大事だったりします

ビジネスのことでも一緒で
あれもこれもそれも商品を提供する
じゃないほうがいいよねって言ったこと一緒で
お客さんもこの人もあの人もその人も応えたいじゃなくて
みおさんはお一人でやられるので
伝える労力とか時間とか超限られているんですよ

みおさんがやりたい
相手も成果が出しやすい
そしてお互いハッピーっていう人にフォーカスして
時間も労力もお金も使った方が
より良いですよね

起業してやっているうちにお金かかってくるじゃないですか??
それでお金をちゃんと生まないと思ってたところがあったから、そうだそう思って起業したんだっていうのを今改めて思いました

それめっちゃ大事ですよ
でも見失いがち
僕も散々迷って見失ってきたんですよねぇ〜。。。

目先のことも大事なんですけど
目先のことが欲しければほしいほど遠くの視点を見て
今なにすべきかということを見つけていっていただいた方がよいかなと思います

ありがとうございました!!
私みたいに長島さんに相談とか質問とかしたい方は、
ストリートアカデミーのひとりビジネス講座にご参加くださいね!

この記事を書いている人 - WRITER -
39歳コンサル界イチの愛妻家 集客・セールス苦手なままでも稼げる!楽しい!ひとりビジネスを伝えている セミナー開催実績年間80件達成!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ひとりビジネスの作り方 , 2020 All Rights Reserved.